Midtown Report

ビジネスと人間に関する発見と考察 from Los Angeles & New York

April 2009

リーダーのあり方―大変革期と新・上に立つ者の人間学リーダーのあり方―大変革期と新・上に立つ者の人間学
著者:船井 幸雄
販売元:PHP研究所
発売日:1998-08
クチコミを見る

ざっくばらんに話そう 勝つための方法―船井幸雄のヒント (船井幸雄のヒント)
著者:船井 幸雄
販売元:中経出版
発売日:1998-06
クチコミを見る

最近、船井幸雄氏の本にハマっています。
もともと、前のコンサルティング会社に入社した頃は、「船井総研ってなんとなく怪しいな」(失礼!)と思って勝手に敬遠していました。なぜ、自分から遠ざけていたのか、自分でもよく覚えていません。

その頃は、大前研一氏を神としてあがめていたので、彼の論理的な文章は好きでしたが、船井氏の説く曖昧な「気」だとか「エヴァ」だとかが妙に怪しく聞こえたのでしょう。一冊本を立ち読みして、興味を失ったような気がします。

ところが、その後船井総研のトップコンサルタントである五十棲剛史氏や千田琢哉氏の本を読むに連れて「船井総研、相当すごいんじゃないか」と思うようになりました。彼らの本は、どれも地に足が着いていて、中小企業が結果を出すために必要なマーケティングの考え方や具体的な実践方法が、どの本よりも説得力をもって書かれていたのです。

というわけで、船井氏の本をはじめてじっくり読んでみると、これがすごい…なぜ、もっと早く出会っていなかったのだ…と思います。本当に結果を出すには、データと論理だけじゃダメなんだな、ということが彼の本を読むとよくわかります。私の方も、何もわかっていなかったあの頃に比べると、多少論理じゃない部分も理解しようとするキャパシティができてきているのかもしれません。


「会計戦略」の発想法「会計戦略」の発想法
著者:木村 剛
販売元:日本実業出版社
発売日:2003-07-02
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

木村剛氏の本は昔から好きですが、この本は特に読み応えがあります。彼は、資本主義のしくみの本質をよく知っていて、それをうまく平易な(そして時に熱い)言葉で説明することに長けています。さすが竹中平蔵氏のブレーンです。

さて、この本は、会計の何たるかがわかる良書です。そもそも、なぜ会計をしなくてはならないのか、会計の本質とは何かを知る上で、絶好の入門書です。税務のための会計と、経営のための会計が違うというのは常識ですが、中小企業のオーナーとなると、ここら辺を履き違えている人が結構多いのも事実です。この本は、資本主義制度を守る会計というものの重要性を学ぶ上で、そして、自分のビジネスの「スコアカード」を正しくつける上で、絶好の教科書になると思います。おすすめです。


金閣寺 (新潮文庫)金閣寺 (新潮文庫)
著者:三島 由紀夫
販売元:新潮社
発売日:1960-09
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

三島由紀夫の傑作。爆笑問題の太田が数週間前のPodcastで薦めていたので、買ってみました(ちなみに太田のファンです)。日本に行く飛行機の中で読みましたが…すごい…。読みながら、唖然としました。
私が三島氏の本を読んだのは、恥ずかしながらこれが初めてだったのですが、何しろ文章が綺麗なのです。美しいのです。彼がやたら「美」にこだわっていたのは聞いたことがありましたが、これを読んでいると、本当にそれが表現されています。特に、この小説では、「光」と「闇」の光景が鮮やかに描かれていて、まるで映画を見ているかのように、その場面ごとの映像が脳裏に現れるのです。

そして、ここで表現されている「美」というのは、滅ぶ運命にあるものだけが、唯一持つことのできるものです。金閣寺は、悠久の時間の中でその場所にたたずんでいて、静的で永遠の存在のように思えます。その「美」は、主人公の置かれている状況によってどんどん変化していきます。最初は、金閣寺がまだ想像の中にいた時、絶対的な「美」として彼の中で存在します。実際に金閣寺を見ると、その想像は裏切られますが、その後戦争に入り、いつ空襲で滅ぶかわからない状況の中で、金閣寺は輝きを増します。その後、終戦を迎え、金閣寺はまた輝きを失います。そして、この物語の中で、最も金閣寺が光輝くのは、主人公が放火を実行するその直前なのです。

滅びに直面するものが最も美しい。桜を美しいと感じたり、自己が犠牲になることを美しいと感じる、日本人の美意識です。三島氏がボディービルディングをしていたのは、その腹に刃を立てることが前提だったという説も何となく納得です。傷つけられる運命、じきに滅びる運命の肉体だからこそ、益々美しいんだと。この本を30歳で書いたことを後で知りましたが、この世の中にはとんでもない天才がいたものです。


夢に日付を! ~夢実現の手帳術~夢に日付を! ~夢実現の手帳術~
著者:渡邉 美樹
販売元:あさ出版
発売日:2005-10-24
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

渡邉美樹氏の本。私は心から渡邉氏を尊敬しているので、ここに書いてあることを愚直に実行しています。メディアの前面に出てくる経営者はよく批判・批評の対象になります。彼もたくさんの人と利害関係を持ってきたわけですから、例外ではありません。しかし、渡邉氏はそれでも前進し、世の中に違いを生もうとしているし、その真摯な姿勢は、信頼に値すると思っています。最後は、それが大事だと思うわけです。真摯さがあるか、そうでないか。


SUPERMARKET FANTASY [通常盤]SUPERMARKET FANTASY [通常盤]
アーティスト:Mr.Children
販売元:TOY'S FACTORY Inc.(VAP)
発売日:2008-12-10
おすすめ度:4.5
クチコミを見る

最後、本ではありませんが、Mr. Childrenのアルバム。遅ればせながら、東京で手に入れました。すばらしいです。Washington DCの友人A氏が「今回のはどの曲もいいよ。変な曲がない」と言っていましたが、まさしくその通り。「みんなのために作った」という感じが伝わってきます。個人的には「東京」「エソラ」「旅立ちの唄」が良かった。

もちろん「GIFT」もいいです。
下のPV、結構感動しました。笑顔があふれてますね。

日本に行って毎回驚くのが、コンビニの店員や郵便局の職員の手際の良さ。

レジや窓口に誰もいないと、誰か飛んでくるし、モノの手さばきも速い速い。日本に住んでいたら、そんなことすごいと思わないでしょうが、このサービスレベルを空気や水のような感覚で享受し、当然視している日本人だからこそ、まだまだずっと国際競争力を維持できるんじゃないか、なんて思ってしまいます。コンビニ店員の人にはホント恐縮して「ありがとうございます」などと言ってしまいます。

最近、日本の公共サービスの満足度が低い、なんていうニュースを目にしましたが、これはそもそも日本人が満足と感じるレベルが高すぎるので、そうそう満足しない、ということなんだと思います。これは、これでいいと思うんです。

アメリカの郵便局みたいに、窓口の人が、ぶ厚い防弾ガラスの向こうで、隣の職員と談笑していても、もはや何にも感じなくなってしまった私にとっては(いや、その場面に気づいているということは、確かに「何か」を感じているということなのかもしれません)、日本人の平均的モラルの高さは「化け物的」と言って良いでしょう。

ところが、数日前、こんなことが起きました。

CVS Pharmacyという薬局兼コンビニのようなところで買い物をして、76ドルのお釣りを受け取るはずだったのですが、私がそれを受け取るのを忘れて、スタスタと店を出ようとしました。夜遅くだったので、レジ周辺には私しかいませんでした。

そうすると、ラテン系の店員の兄ちゃんが、"Hey sir!!"と言って、走ってかけよってきたんです。私はお釣りを受け取らなかったことに全く気づかず、あのタイミングだったら、彼がそのお釣りを掠めとることも可能だったはず。

全速力で76ドルものお釣りをもって来てくれた彼の態度に、「アメリカもまだまだわからないな」と思わされたのでした。

最近、ちょっと日本に行ってきまして、本を結構読んできました。

資本主義はなぜ自壊したのか 「日本」再生への提言資本主義はなぜ自壊したのか 「日本」再生への提言
著者:中谷 巌
販売元:集英社
発売日:2008-12-15
おすすめ度:2.5
クチコミを見る


父親に勧められて読みました。
中谷氏は、私が大学にいた頃、看板教授のような人だったと思います。私は社会学部だったので、学内で見たことはありませんでしたが、政府やメディアでの働きぶりは私もよく知っていました。彼の著作を読んだのは、これが初めてです。アメリカ型の資本主義を日本に取り入れようとしていた著者が自身の誤りを認め、懺悔したのが、本著です。非常に面白い本でした。アメリカに住んでいると、日本の良さがすごくよくわかるので、納得させられることが多いです。
これは、経済書というよりも、比較文化論的な内容として読んだ方が楽しめると思います。ただ、途中のアメリカ人の描写がどうも画一的で、日々アメリカ人と接している自分としてはどうもピンとこないことが多かったのは事実です。Amazonのレビューの評価がいまいち悪いのが気になりますが、前評判が高い書物ほど、こうなりやすいんですよね。


金融危機の本質は何か―ファイナンス理論からのアプローチ金融危機の本質は何か―ファイナンス理論からのアプローチ
著者:野口 悠紀雄
販売元:東洋経済新報社
発売日:2009-01
おすすめ度:3.5
クチコミを見る


この本は、今回の金融危機をファイナンス理論から解き明かしています。「高度なファイナンス理論が、今回の危機を招いた」という解釈を排し、今回の危機は、逆にファイナンス理論を利用しなかったために招かれたものだ、と筆者は主張しています。結局、市場リスクを金融商品の価格と格付けに反映できなかったことが問題だと、明快に分析しています。メディアであまりに感情的な議論が先行しているので、私としてはこういう明快な論理で説明してくれていることがありがたいです。


さらばアメリカさらばアメリカ
著者:大前 研一
販売元:小学館
発売日:2009-02-07
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


以前、コンサルティング会社に勤めていたので、入社当時は大前氏の本を神の本として読んでいました。あの時大前氏の本を読んでいたからこそ、入社3年以内に、IT、英語、財務というサラリーマンの基礎を集中的に勉強できたと思っています。だから、大前氏には本当に感謝しています。しかしながら、この本はどうなんだろう…。かなり独りよがりの主張が目立つような気がします。これも、中谷氏の本と似たようなところがあって、アメリカ人は○○、と画一的にまとめてしまっているところがあり、そういう主張には私は全くピンと来ません。そんな単純じゃない多様性が、アメリカ人の唯一の特徴なのですから。

あと、自身がMITに留学した時には奨学金が出たのに、今はアメリカは外国人に奨学金を出さず、国として懐の深さや寛大さが完全に消滅したと書いてありますが、これはデタラメです。MITやアイビー系の大学なら今でも外国人に市民と同様の条件で奨学金を出します。日本人も、家庭の年収が600万円以下なら、タダでハーバードにいけます。

CNNにまつわるメディアの話も、疑問符をつけざるを得ませんでした。CNNは、ニュース番組の視聴率が必ずしも1番ではないので、なぜCNNを以ってアメリカの代表とするのか、わかりませんでした。たまたまスカイパーフェクTVで自身が視聴しているから取り上げたのでしょうか。アメリカでは、プログレッシブと呼ばれる人たちの番組も台頭してきていますが、そういうことには全く触れていないことに違和感を感じました。

それでも、大前氏の研究熱心さには頭が下がるし、彼の文章の自信満々な感じは好きです。


スティグリッツ入門経済学 <第3版>スティグリッツ入門経済学 <第3版>
著者:J.E.スティグリッツ
販売元:東洋経済新報社
発売日:2005-04-08
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


これは面白いです…。情報の非対称性を考える、という脳みその訓練ができました。考えてみると、アメリカの学費が急騰したまま、全く下がる兆候を見せないのは、情報の非対称性で説明がつきます。購入者が、欲しいものが何かを定量的・定性的にわかっていない。だから、サービスの提供者が値を上げたい放題、なのです。もっと研究してみたい、と思わせてくれました。


徹底抗戦徹底抗戦
著者:堀江 貴文
販売元:集英社
発売日:2009-03-05
おすすめ度:4.0
クチコミを見る


堀江さんの徹底抗戦。堀江さんの本は、彼が逮捕される前にほとんど読んでいました。彼の著作を読むと、あんな犯罪を起こすほど彼は頭が悪くないことがわかります。事件が起きたときには、「まぁ、堀江さんには悪意はなかったんだろう」と思いました。あまりにも真っ直ぐな人なんだと思います。この本は彼の立場から事件の経緯が書かれていて、非常に興味深いものでした。個人的には、最高裁で無罪判決が出ることを願ってます。


あと5センチ、夢に近づく方法―渡邉美樹が戦いながら身につけた起業論 (祥伝社黄金文庫)あと5センチ、夢に近づく方法―渡邉美樹が戦いながら身につけた起業論 (祥伝社黄金文庫)
著者:渡邉 美樹
販売元:祥伝社
発売日:2006-07
おすすめ度:4.5
クチコミを見る


和民の渡邉社長、ホント尊敬してます。

このページのトップヘ